愛知県小牧市周辺での浴室リフォームのことは、浴室リフォームプロ.comにお任せ下さい。
ホーム
施工実績
メーカー商品
お仕事の流れ
スタッフ紹介
お問い合わせ
HOME
>
浴室リフォームまめ知識
>
歴史
>冬至
冬至
今年は12月21日が冬至。なぜ冬至にゆず湯なのか?
二十四節句の一つ 「冬至」 昼が一年中で一番短く、夜が長い日。
今年(2012年)は、12月21日。
なぜ冬至にゆず湯なのか?
歴史は、1838年(天保9年)の『東都歳時記』によれば流行し始めたのは江戸の銭湯からです。
言葉の由来は、湯につかって病気を治す冬治(とうじ)からきているそうです。
ユズは融通(ゆうずう)が利くようにという願いが込められているそうです。
江戸っ子の発想だけあって粋ですね。
カラスの行水
»
メーカー商品
お仕事の流れ
匠建のこだわり
よくある質問
浴室リフォームまめ知識
会社概要
スタッフ紹介
サイトマップ
お問い合わせ